2015年10月29日
井川恵美先生のばらとバニー完成!
井川先生の作品にとりかかったのは、初めてなんです。
可愛いので気になっていました!



私は、このセミナーに行けなかったので、行かれた
友達に片道3時間かけて自宅教室に伺い、
講習して頂きました!
この作品は、ステンシルで描いたり、
ペーパーナフキンを貼ったり〜でとっても面白いです。
でも、私はペーパーを貼る時になんと、
失敗してしまいました。だから一部、違うペーパーを
貼っちゃいました!
ペーパーを捜し求めていたため、ずっと完成出来ず
だったんです。
可愛いので気になっていました!



私は、このセミナーに行けなかったので、行かれた
友達に片道3時間かけて自宅教室に伺い、
講習して頂きました!
この作品は、ステンシルで描いたり、
ペーパーナフキンを貼ったり〜でとっても面白いです。
でも、私はペーパーを貼る時になんと、
失敗してしまいました。だから一部、違うペーパーを
貼っちゃいました!
ペーパーを捜し求めていたため、ずっと完成出来ず
だったんです。
2015年10月28日
弓部玲子先生のバラ完成でぇす!


オイル絵の具で描くストロークローズ、柔らかい
表情で描く事が出来て、大好きです。
弓部玲子先生のバラは、数点仕上げてますが、
まだまだ描きたいです。本当に魅力的ですね〜!
2015年10月26日
サイドテーブル完成です!




今朝完成した所です。早く仕上げたくて〜(^ ^)
素材は、かなり以前に購入してたサイドテーブル!
でも上の蓋が開くので、中に雑誌など入れる事が出来る
ので便利です。
上田陽子先生デザインをアレンジしました。
2015年10月23日
川島詠子先生のボックス完成!
昨日、川島詠子先生のペイント塾がありました!
先生の素敵なお花は、本当に魅力です。




2個のボックスの仕上げは、シルクスクリーンです。
お教え頂いて、完成!午後からは、次の作品に
とりかかりましたよ!
先生の素敵なお花は、本当に魅力です。




2個のボックスの仕上げは、シルクスクリーンです。
お教え頂いて、完成!午後からは、次の作品に
とりかかりましたよ!
2015年10月21日
今日のお教室‼️
今日は自宅教室!
お教室終了後、写真の撮り忘れが頻度にありますが、
今日は忘れずに、撮らさせて頂きましたよ!(^^) 笑

お一人目は、沖先生のデザインのトレーです。
お教室に通われて3作品目!いつもとても綺麗に
仕上げ下さいます。この作品は今日から
とりかかりました!
おふたり目の方は、同じく沖先生デザインの
トートバッグです。曲線の細いラインもバッチリ!
完成は、もう直ぐですね
三人目の方は、瀬戸山桂子先生のアンティークな時計!
そこに、バラとフワフワのベア!グレージングメディウ
ムを使って描いていきます!ベテランさんなので、
少し毛並みの練習をしただけで、どんどん描いていって
くださってました!仕上がりは、もう直ぐ〜でぇす!
1
お教室終了後、写真の撮り忘れが頻度にありますが、
今日は忘れずに、撮らさせて頂きましたよ!(^^) 笑

お一人目は、沖先生のデザインのトレーです。
お教室に通われて3作品目!いつもとても綺麗に
仕上げ下さいます。この作品は今日から
とりかかりました!
おふたり目の方は、同じく沖先生デザインの
トートバッグです。曲線の細いラインもバッチリ!
完成は、もう直ぐですね
三人目の方は、瀬戸山桂子先生のアンティークな時計!
そこに、バラとフワフワのベア!グレージングメディウ
ムを使って描いていきます!ベテランさんなので、
少し毛並みの練習をしただけで、どんどん描いていって
くださってました!仕上がりは、もう直ぐ〜でぇす!
1
2015年10月19日
瀬戸山桂子先生のボックス、完成でぇす❗️
瀬戸山桂子先生のオールドタイムの作品、完成でぇす!


描き上げたのは、早々にできてましたが、後、飾りつけ
〜。もう少しってところで、安心してしまうんですよね
そして、オーガンジーのリボンなどをやっと昨日、貼り
付けました〜〜!(^o^) 完成でぇす❗️


描き上げたのは、早々にできてましたが、後、飾りつけ
〜。もう少しってところで、安心してしまうんですよね
そして、オーガンジーのリボンなどをやっと昨日、貼り
付けました〜〜!(^o^) 完成でぇす❗️
2015年10月17日
パンを持つ少女とビーグル、完成!
この作品は、雪村美左先生のプライベートレッスンで、
ご指導頂いて描き上げました! これは名古屋でもセミナ
ーがありましたよ。

まるでオイル絵の具で描きあげたように見えるけれど、
アクリル絵の具なんです。リターダを使って〜。
このような描き方もあるので、いろいろ楽しみましょう

ご指導頂いて描き上げました! これは名古屋でもセミナ
ーがありましたよ。

まるでオイル絵の具で描きあげたように見えるけれど、
アクリル絵の具なんです。リターダを使って〜。
このような描き方もあるので、いろいろ楽しみましょう

2015年10月15日
今日のお教室‼️
今日のレッスンです。

上の生徒様は、上田陽子先生のデザインで、
オイル絵の具で描いた作品をアクリル絵の具に変換して
描いていってます。先生のオリジナルウッドの素材に、
とても素敵な色合いで描いてるんですよ。
微妙な色をミックスしたりして作り、
丁寧に描いてくださってます。
お二人目は、沖昭子先生の定期受講作品をアレンジして
ベンチ型のボックスの素材に、描いて頂いてます。
この素材は、可愛いので以前に買っていた物です。
もう少しだけ在庫がありますよ。
どうぞ、描きにいらしてくださいね。
私の見本作品です


3人目の生徒様は、沖昭子先生のデザインの蝶の掛け時計
です。この作品はとても人気作品です。
沢山の生徒様が、描いて下さってます。今日から
この作品にとりかかりました。仕上がりが楽しみです!

上の生徒様は、上田陽子先生のデザインで、
オイル絵の具で描いた作品をアクリル絵の具に変換して
描いていってます。先生のオリジナルウッドの素材に、
とても素敵な色合いで描いてるんですよ。
微妙な色をミックスしたりして作り、
丁寧に描いてくださってます。
お二人目は、沖昭子先生の定期受講作品をアレンジして
ベンチ型のボックスの素材に、描いて頂いてます。
この素材は、可愛いので以前に買っていた物です。
もう少しだけ在庫がありますよ。
どうぞ、描きにいらしてくださいね。
私の見本作品です


3人目の生徒様は、沖昭子先生のデザインの蝶の掛け時計
です。この作品はとても人気作品です。
沢山の生徒様が、描いて下さってます。今日から
この作品にとりかかりました。仕上がりが楽しみです!
2015年10月13日
今日のお教室、お二人完成でぇす!
今日お教室は、ご近所さんのお友達同士で、いつも
仲良く同じ作品をしていってくださってます。



この作品は、繊細な描き方なのですが、とても丁寧に
描いていってくださり、やっと同時に完成でぇす!
以前に描いてくださったこのシリーズの作品と、
ペアで飾ると一層素敵ですね。お疲れ様でした〜!

次回からは、瀬戸山先生のベアのアンティーククロック
ですね。ピンクのベアも、楽しみでぇ〜す!
仲良く同じ作品をしていってくださってます。



この作品は、繊細な描き方なのですが、とても丁寧に
描いていってくださり、やっと同時に完成でぇす!
以前に描いてくださったこのシリーズの作品と、
ペアで飾ると一層素敵ですね。お疲れ様でした〜!

次回からは、瀬戸山先生のベアのアンティーククロック
ですね。ピンクのベアも、楽しみでぇ〜す!
2015年10月10日
縫わないバッグと3Dシートのコサージュ!
片山智佳子先生の楽しいセミナーがありました!
縫わないバッグと3Dシートのコサージュです。
バッグは、接着芯を貼り付け、そして、タックをとって
〜、裁縫上手の接着剤を塗ってアイロンがけ、
ミシンは、全然使わないので、楽チン!(^^)


そして、3Dシートを使い、バッグの共布で、コサージュ
作って、バックに、付けちゃいます。
皮でもコサージュを作っちゃいましたよ。
いろいろな色の皮や、布で、素敵なペンダントトップや
ブローチ、リングなどが出来るので、
とっても楽しいですよ!(^^)
先生の直接受講生は、ティーチングフリーなので、
是非作りにいらして下さいね〜(^o^)


縫わないバッグと3Dシートのコサージュです。
バッグは、接着芯を貼り付け、そして、タックをとって
〜、裁縫上手の接着剤を塗ってアイロンがけ、
ミシンは、全然使わないので、楽チン!(^^)


そして、3Dシートを使い、バッグの共布で、コサージュ
作って、バックに、付けちゃいます。
皮でもコサージュを作っちゃいましたよ。
いろいろな色の皮や、布で、素敵なペンダントトップや
ブローチ、リングなどが出来るので、
とっても楽しいですよ!(^^)
先生の直接受講生は、ティーチングフリーなので、
是非作りにいらして下さいね〜(^o^)

